幼稚園でも小学校でも使える超簡易版ランチョンマット(ナフキン)切り替えありの作り方です。
一枚布から端ミシンなしで作ります。
裏地もなしとなりますので(裏地という表現が適切かは謎ですが。笑)、布も少なく低コストで作れる上に表に返したりする手間もありません。
レースがついていますが、省略もできます。
幼稚園児ちゃんなど、まだランチョンマットをたたむのがちょっぴり難しい低年齢児でも扱いやすい薄手タイプです。
ミシンでも手縫いでもOKです♪
ちなみに私は手縫いで作っています。
※他にもランチョンマットの作り方を公開しています♪
ランチョンマットの作り方(一覧)
<出来上がりサイズ>
縦24センチ×横36センチぐらい
まずは生地を裁断してみましょう。
(以下の分量は参考です。裁断はサイズをご自身でよく確認した上で、慎重におこなってください)
<材料>
・縦28センチ×横23センチの布 1枚
・縦28センチ×横20センチの布 1枚
☆サイズの計算方法
(違うサイズで作る場合や型紙を作る場合の参考にしてください。)
切り替えをしているので、切り替えの縫い合わせ用に縫い代1cmをとり、左右上下に2cmの縫い代を取ります。
・縦24cm(出来上がりサイズ) + 縫い代(上下) 4cm = 28cm
・横20cm(出来上がりサイズ) + 縫い代(右) 2cm + 切り替え縫い合わせ用 1cm = 23cm
よって、縦28cm×横23cmの布を1枚と
・縦24cm(出来上がりサイズ) + 縫い代(上下) 4cm = 28cm
・横17cm(出来上がりサイズ) + 縫い代(左) 2cm + 切り替え縫い合わせ用 1cm = 20cm
縦28cm×横20cmの布を1枚用意します。
私はチャコペンと定規などで生地に直接線を引いて裁断します。(型紙は作らないです)
今回のランチョンマット(ナフキン)は裁ち目を三つ折りで始末しますので、
ロックミシンやジグザグ縫いで裁ち目の始末をする必要はありません。
二枚の切り替え布を1枚に縫い合わせます。
切り替え布の縫いあわせ方を詳しく紹介します。
↓まずは、出来上がり図の右側になる布の左側を1cm折ります。
※右側用の布は裏が見えるように置いて、端を山折りします。
↓次に、出来上がり図の左側になる布の右側を1cm折ります。
※左側用の布は表が見えるように置いて、端を山折りします。
↓左右の布を一緒に置くとこんな感じです。
↓左右の布を表が見えるように置いて、中心を1cm重ねます。
↓中心の重なった部分の、やや右よりの部分を直線縫いします。
※ミシンの方は、縫い初めと縫い終わりの返し縫いを忘れずに…!
↓縫ったところをこのように内側に折ります。
↓こんな風になります。
↓中心の重なった部分の、やや左よりの部分を直線縫いします。
※ミシンの方は、縫い初めと縫い終わりの返し縫いを忘れずに…!
↓縫ったところです。(私は手縫いです)
↓裏から見るとこんな感じになっています。
↓中央の重なった部分が、こんな風にちょっとペラペラしています。
↓このペラペラが気になる方は重なっている部分の右よりを直線縫いします。
※ミシンの方は、縫い初めと縫い終わりの返し縫いを忘れずに…!
※裏側ですし、気にならない方は縫わなくてもOKです。私は縫っていません~。
これで、切り替え布を一枚に縫い合わせることが出来ました~♪
端ミシンをしなくても切り替えができるので、特に手縫いの時はこの方法が重宝してます。(邪道かもしれませんが。笑)
ガイドとするため、布の2cm内側に出来上がり線を引きます。
※私は2cm内側にピンクで線を引いています~。
しるし付けが必要のない方は引かなくてもかまいません。
工程2のしるしをガイドにして、布の上下の2cmの縫い代を三つ折りで始末します。
↓こんな風に、内側に1cm折り込んで三つ折りにします。
布の左右も三つ折りで始末します。
↓生地は違いますが、こんな風に、左右も内側に1cm折り込んで三つ折りにします。
↓こちらも生地は違いますが、左右上下の重なる部分はこんな形になります。
※左右上下の三つ折りが出来たところでアイロンをかけるとより縫いやすくなります。
三つ折りにした部分を1周縫います。
※ミシンの方は、縫い初めと縫い終わりの返し縫いを忘れずに…!
角の部分が厚みがあり縫いにくいですが、ゆっくり縫い進めましょう~。
↓私は面倒なので、三つ折りの端から0.4cmくらいのところを手縫いで直線縫いしました。
※内側に1cm折り込んでいる端の部分を縫い落とさないように気をつけましょう。
※気になる方は、端から0.2cmくらいのところを1周縫ってもかまいません。
その場合は、↓生地は違いますがこのように、三つ折りの端がペラペラしてしまいます。
そのため、0.2cmで縫った方は、0.8cmの部分ももう1周縫って、三つ折りを落ち着かせるとよいでしょう。
※私は、0.4cmのところを1周縫って完成としていますので、2周は縫っていません。
手縫いの場合は、玉止めの位置を工夫して、表から玉止めが見えないようにすると仕上がりがキレイです。
↓生地は違いますが、例えば、三つ折り裏から表に針を出したり…
↓こちらも生地は違いますが、途中で糸が足りなくなったら、まだ縫っていない三つ折りの裏で玉結びをしたり…
↓こちらも生地は違いますが、縫い終わりは、三つ折りの角に玉止めをして、針でぐいぐい押し込んでみたりします。
↓縫い終わったところです。
なんとなく、寂しいので、お花のレースも縫い付けてみました~。
※レースは目のつまっている部分を選んで直線縫いで縫い付けます。
※切り替え布を縫い合わせた縫い目を隠すように縫い付けるとキレイに見えます。
お疲れ様でした。完成です♪
余っていたマイメロのオックス生地を使い切りました♪
↓お花のレースは一目ぼれで即買いしました♪♪
●マーガレットフラワーレース |
はじめまして。
娘の小物を作りたくて検索したところ、こちらのサイトにたどり着きました。
今度フリーマーケットに出店しようかと思い、このページを参照したのですが…
写真と説明文が反対ではありませんか?
写真だとマイメロの生地が右側で、水玉の生地が左側ですが、説明は逆になっているのでだんだんわからなくなってきてしまいます。
端切れがたくさんあるので是非作り方をマスターしたいです。
修正よろしくお願いします。
フリマレンジャーwさんコメントありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます!右と左を間違えていました^^;
修正いたしました。
フリーマーケットへの出店素敵ですね!!