【簡単】コップ袋・給食袋の作り方(初心者向け)

コップ袋・給食袋の作り方(裏地なし・切り替えなし・マチなし)

* コップ袋(給食袋)の作り方 *

小学校でも幼稚園でも使える簡単で基本のコップ袋(給食袋)の作り方です。

裏地なしなので、初心者さんでも簡単に作ることが出来ます。

給食袋コップ袋の作り方(裏地なし切り替えなし)

※他にもコップ袋(給食袋)の作り方を公開しています。
コップ袋(給食袋)の作り方(一覧)

☆出来上がりサイズ☆
縦19センチ×横17センチ×マチなし
・切り替えなし ・マチなし  ・裏地なし 

☆向いている布の種類☆
・シーチング
・オックス

※布の種類については~布の種類と購入サイズの決め方~で詳しく書いています。

とってもシンプルなきんちゃく袋ですが、生地が小さいし、狭いし、縫うのが難しい!!
という印象があるのがコップ袋&給食袋です><
それでは初めての方むけに詳しく作り方を見てみましょう!

* ステップ1(事前準備1) *

まずは生地を裁断してみましょう。
(以下の分量は参考です。裁断はサイズをご自身でよく確認した上で、慎重におこなってください)
☆材料☆
・19センチ×45センチの布 1枚
・丸ひも(中) 50センチ 1本
私は今回はシーチングをチョイスしましたが、オックスもよく使います。

☆サイズの計算方法☆
(違うサイズで作る場合や型紙を作る場合の参考にしてください。)
給食袋コップ袋の作り方(裏地なし切り替えなし)
(計算式)
出来上がりサイズ + 左右の縫い代 1cm×2 +袋の入り口の部分(袋口) 3.5cm×2  

・17cm(出来上がりサイズ) + 縫い代(左右) 2cm = 19cm
・19cm(出来上がりサイズ)×2 + 袋口 3.5cm × 2  = 45cm

☆作り方の手順の確認☆
まずは完成図から簡単に全体の作業の流れをつかみましょう。
<完成図(表)>
給食袋コップ袋の作り方(裏地なし切り替えなし)
<完成図(裏)>
給食袋コップ袋の作り方(裏地なし切り替えなし)
番号の順番通りの工程に沿って作っていきます。
①端処理をします。(参考:ロックミシンかジグザグ縫い
②袋状にします。
③明き口を仕上げます。
(中身を入れる際に口が大きくあけられます)
④袋口を三つ折りで始末します。
(ひもを通せるように筒状に仕上げます)
⑤生地をひっくり返して、生地の表を出したあと、丸ひもを通します。
(口の開閉を可能にします)
※イメージしにくい方は、使い古しのタオルなど、
いらない生地を1つ犠牲にして、
手縫いで試作品を作ってみると分かりやすいですよ♪

[ad#ad-1]

* ステップ2(作ってみよう!) *

工程1:端処理をします。

給食袋コップ袋の作り方(裏地なし切り替えなし)
本体の左右の脇にあたる部分に、ロックミシンかジグザグ縫いをします。
※袋口は後から裁ち目が隠れるので、裁ち目の処理はしなくてもかまいません。
初めての方や、一日で作業が終わる自信の無い方は、周囲にぐるっと一周ロックミシンかジグザグ縫いをしておくことをオススメします!
その方がキレイな状態で保管しておくことができます。
ちなみに私は周囲にぐるっと裁ち目の処理をしています。
(※裁ち目の始末については、~ジグザグ縫いとロックミシンの違いと必要性について~で詳しく書いています。)

工程2:袋状にします。

表が内側になるように半分に折ります。
給食袋コップ袋の作り方(裏地なし切り替えなし)
左右の両端を縫い代1cmで直線縫いします。
片側だけ、上から8センチ縫わずにあけておきます(明きどまりといいます)。
給食袋コップ袋の作り方(裏地なし切り替えなし)
※縫いはじめと縫い終わりは返し縫いを忘れずに。

工程3:明き口を仕上げます。

縫わずにあけておいた8cmの部分を1cm外側に折り、明き口をつくります。(裏側も)
給食袋コップ袋の作り方(裏地なし切り替えなし)
※アイロンをかけておくと縫いやすくなります。
縫いやすいように、折った明き口が中心になるよう折り目を変えます。
※円で囲まれた部分を拡大します。(次の<拡大図>参照)
給食袋コップ袋の作り方(裏地なし切り替えなし)
<拡大図>
縫わずにあけてある明き口8cmを0.5cm幅でコの字に縫います。
反対側の明き口も同様に縫います。
給食袋コップ袋の作り方(裏地なし切り替えなし)
※縫いはじめと縫い終わりは返し縫いを忘れずに。
※左上→左下→右下→右上の順番で縫うと縫いやすいです。
※左下→右下の直線部分はいたみやすいので返し縫いをします。
(※ミシンで縫う方向を変える方法は~ミシンで縫う方向を変える方法~で詳しく書いています。)
※↓生地がこのような形で作業できていればOKです。
給食袋コップ袋の作り方(裏地なし切り替えなし)

工程4:袋口を三つ折りで始末します。

袋口を三つ折り(袋口2.5cm、内側に1cm折りこむ)にしアイロンをかけます。
※円で囲まれた部分を拡大します。(次の<拡大図>参照)
給食袋コップ袋の作り方(裏地なし切り替えなし)
<拡大図>
袋口を三つ折り(袋口2.5cm、内側に1cm折りこむ)したところです。
反対側の袋口も同様に折ります。
給食袋コップ袋の作り方(裏地なし切り替えなし)
※袋の口の処理を丁寧に頑張ると、出来上がりのキレイさが断然違ってきます。
 袋口は2.5センチの幅でしっかり折り目をつけてアイロンをかけましょう。
 ここをしっかり頑張らないと、まっすぐ縫えない原因になります。
※後から紐を通しやすくするために、袋口は少し大きめでとっています。
幅2.5cmのきわ0.2cmのところを一周ぐるりと直線縫いをします。
給食袋コップ袋の作り方(裏地なし切り替えなし)
※縫いはじめと縫い終わりは返し縫いを忘れずに。
※↓縫い終わったところです。
給食袋コップ袋の作り方(裏地なし切り替えなし)

工程5:丸ひもを通します。

生地を表に返し、
50センチ に裁断した丸ひもをゴム通しや安全ピンやヘアピンなどを使って通します。
給食袋コップ袋の作り方(裏地なし切り替えなし)
※丸ひもはほつれやすいので、ひもを通す作業の直前に切ります。
※袋口の幅を大きめにとってあるので通しやすいと思います。
 個人的に、ヘアピンの場合は丸みのある方から入れたほうが通しやすいと思いました。
 (中でひもがぬけやすいですが、気をつけてください☆)
 中で縫い代や糸にひっかかってなかなか通らないことがありますが、
 無理に通そうとせず、やさしく通してあげてくださいね♪
※丸ひもの結び方が良く分からない・・・という方は、丸ひもの結び方をご覧ください。

工程6:完成です♪

給食袋コップ袋の作り方(裏地なし切り替えなし)

リボンも余り布で作って縫い付けました♪
※布リボンは~布リボンの作り方~で詳しく書いています。
コップ袋(給食袋)は明き口と、袋口をキレイに縫うのがやや難しいですが、ゆっくり丁寧にやれば大丈夫です!

※他にもコップ袋(給食袋)の作り方を公開しています。
コップ袋(給食袋)の作り方(一覧)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です