【簡単】体操着袋の作り方(初心者向け)

~持ち手つき☆簡単な体操着袋(裏地なし)の作り方♪~

* 体操着袋(体操着入れ)の作り方 *

体操着袋の作り方(裏地なし切替なし)
もち手つきですが、切り替えなしのシンプルな体操着袋です。
特大デカ布リボンをつけて、姫系にデコってみました☆
もちろん、シンプルに作りたい方は布リボンをつけなくてもOKです。
今回は柄の内容から1枚で布を裁つことができませんでしたので、
2枚裁ち(?というのか分かりませんが(^^;)))で作りました。

<出来上がりサイズ>
縦30センチ×横23センチ×マチ5センチ(袋の上の部分は横28センチ)
・切り替えなし ・マチあり  ・裏地なし 
●まずは全体の流れを簡単に確認します●
出来上がった体操着袋を裏返して、縫う場所を簡単に確認します。

* 底を縫い合わせる。

体操着袋の作り方(裏地なし切替なし)

* 左右の両端を縫う。

体操着袋の作り方(裏地なし切替なし)

* マチを縫う。

体操着袋の作り方(裏地なし切替なし)

* 明き口を縫う。

体操着袋の作り方(裏地なし切替なし)

* もち手を巻き込みながら袋口を縫う。

体操着袋の作り方(裏地なし切替なし)
全体の流れはなんとなくイメージできましたか??
それでは初めての方むけに詳しく作り方を見てみましょう!

[ad#ad-1]

ステップ1(事前準備1)

まずは生地を裁断してみましょう。(以下の分量は参考です。裁断はサイズをご自身でよく確認した上で、慎重におこなってください)
<材料>
・41cm×30cm 2枚(体操着袋本体用)
・16cm×31cm 2枚(布リボン用)
・ 7cm×30cm 2枚(もち手用。もち手を手作りしない場合は、アクリルテープ60cm)
・丸ひも(中)160cm
私はチャコペンと定規などで生地に直接線を引いて裁断します。(型紙は作らないです)
布を裁断できたら、なるべく早めに布の周囲にぐるっとロックミシンかジグザグ縫いをしておきます。
ロックミシンかジグザグ縫いは、出来上がった時に見えなくなって隠れる部分にはかけなくてもかまいません。
初めての方や、一日で作業が終わる自信の無い方は、かけなくてもいい部分にも全てロックミシンかジグザグ縫いをしておくことをオススメします!
その方がキレイな状態で保管しておくことができます。
☆サイズの計算方法
(本体を違うサイズで作る場合や型紙を作る場合の参考にしてください。)
出来上がりサイズが縦30センチ×横23センチ×マチ5センチ(袋の上の部分は横28センチ)なので、
それに袋の口の縫い代を5cm、マチ5cm、左右の縫い代2cm、2枚を縫い合わせる底の縫い代1cmを足します。
・縦30cm(出来上がりサイズ) + 縫い代(袋口) 5cm + マチ5cm + 縫い合わせ 1cm= 41cm
・横28cm(出来上がりサイズ) + 縫い代(左右) 2cm = 30cm
よって、今回は縦41cm×横30cmの布を2枚用意します。

ステップ2(事前準備2)

<もち手をつくりましょう!>
体操着袋の持ち手を手作りする方法
縦30cm×横7cmで裁断した2枚の生地から、
縦30cm×横2.5cm のもち手を 2本 作っておきます。
もち手を手作りしない場合は、アクリルテープ 60cm を 30cm 2本に切っておきます。
※今回のもち手は少し短めに作っています。
※もち手の詳しい作り方はこちらを参考にして下さい。
<布リボンを作っておきましょう!>
体操着袋の作り方(裏地なし切替なし)
リボンをつけない場合は、こちらの工程は省いて次に進んでください。
※布でリボンを作る詳しい作り方はこちらを参考にして下さい。

ステップ3(作ってみよう!)

工程1: 底を縫い合わせる。

体操着本体の布を縫い代1cmで縫い合わせます。(縫いはじめと縫い終わりは返し縫いを忘れずに…!)
体操着袋の作り方(裏地なし切替なし)
※左右1cmは縫わずに開けておくと、あとからマチが作りやすくなります。
※同じ場所を1度縫った後、もう一度縫うと、底が丈夫になります♪
※縫い代は、アイロンで割っておきましょう。

* リボンをつける。

体操着本体の布に布リボンを縫いつけておきます。
体操着袋の作り方(裏地なし切替なし)
私は、裏と表に1つずつ計2個つけました。
裏表につける場合は、裏と表でリボンの位置がずれていないか確認します☆
※布リボンをつけない方はこの工程は省いてください。
※布リボンの縫いつけ方は、特大デカ布リボンの縫い付け方をご覧ください。

工程2:左右の両端を縫う。

左右の両端を、縫い代1cmで縫います。(縫いはじめと縫い終わりは返し縫いを忘れずに…!)
上から11cm縫わずに残しておきます。
体操着袋の作り方(裏地なし切替なし)

工程3:マチを縫う。

袋の下の部分をつぶして、マチをつくり、左右2.5cmずつ、計5cmになる場所を定規で探して、縫います。(縫いはじめと縫い終わりは返し縫いを忘れずに…!)
1↓袋の下の丸の部分をつぶして
体操着袋の作り方(裏地なし切替なし)
↓こんな形にして、縫います。
体操着袋の作り方(裏地なし切替なし)

工程4:明き口を縫う。

縫わずに残しておいた11cmの部分を、逆コの字型に縫います。(縫いはじめと縫い終わりは返し縫いを忘れずに…!)
↓画像の青い線の部分を縫います。
体操着袋の作り方(裏地なし切替なし)
↑上の青い線の部分を拡大すると、
↓このようになります。
体操着袋の作り方(裏地なし切替なし)
※私は左上→左下→右下→右上の順番で縫っています。
※特に左下→右下の部分はいたみやすいので、返し縫いをします。

工程5:もち手を仮止めします。

袋の口の部分を1cm折り、その上にもち手をのせて縫います。
もち手は中心から左右に5cmずつ、合計10cmあけて置きます。
体操着袋の作り方(裏地なし切替なし)

工程6:袋の口に幅4cmの縫い代をつくります。

先ほど折った1cmの部分を内側に折り込みながら、幅4cmの縫い代を作ります。
体操着袋の作り方(裏地なし切替なし)
↓4センチの縫い代の内側には先ほどもち手を仮縫いした時に折った1cmが画像のように内側に折りこまれていますよ~。
体操着袋の作り方(裏地なし切替なし)
↓三つ折りした部分の角(丸で囲んである部分)が飛び出さないように、キレイにしまいましょう~。
体操着袋の作り方(裏地なし切替なし)
※ここが曲がっていると、まっすぐ縫えない原因になるので、
きちんと4cmの縫い代ができているか?右と左で長さが違わないか?などしっかり
確認すると、キレイに仕上がります♪
※キチンと折れたら、アイロンをかけておきます。

工程7:もち手を巻き込みながら袋口を縫う。

体操着袋の作り方(裏地なし切替なし)
縫い代4cmの上下のきわ0.2cmを縫います。(縫いはじめと縫い終わりは返し縫いを忘れずに…!)
私は上下のうち、下を縫ってから上を縫います。
この時、もち手も一緒に巻き込んで縫い付けます。
今回のもち手はキルティングではなく、薄手のコットンなので、
私は上を縫うときも下を縫うときももち手も一緒に縫ってしまいました。
↓下を縫う時のもち手の部分は一番厚みがあるので、縫いにくい方は
このように、もち手を下げてもち手を縫わなくてもOKです♪
(工程5でもち手を仮止めしてあるので、縫わなくても大丈夫なのですv)
体操着袋の作り方(裏地なし切替なし)
↓上を縫う時のもち手はこんな風に上に上げてもち手も一緒に縫います。
体操着袋の作り方(裏地なし切替なし)

工程8:丸ひもを通します。

丸ひも160センチを 80センチ 2本 に裁断します。
丸ひもはほつれやすいので、ひもを通す作業の直前に切ります。
生地を裏返して表にし、ひもを通します。
結び目が右に1つ左に1つになるように、1本目は右の明き口から、2本目は左の明き口から通します。
縫い代を大きめにとってあるので丸ひもが2本でも通しやすいと思います。
体操着袋の作り方(裏地なし切替なし)
※ピンどめなどをつかって紐を通します。
個人的には、ピンどめは丸みのある方から入れたほうが通しやすいと思いました。(中でひもがぬけやすいですが、気をつけてください☆)
とがっているほうから通すと、中の糸がからまって紐が通しにくく感じました。
中で縫い代にひっかかってなかなか通らないことがありますが、無理に通そうとせず、やさしく通してあげてくださいね♪
※丸ひもの結び方が良く分からない・・・という方は、丸ひもの結び方をご覧ください。

工程9:完成です♪

体操着袋の作り方(裏地なし切替なし)
お疲れ様でした!
完成です♪
切り替えなしのシンプルな体操着袋なのですが、
特大のデカ布リボンをつけたので、インパクト大♪
姫系になりました♪
今回紹介したリボンには↓こちらの生地を使っています。
↓こちらの生地のピンク

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です