レッスンバッグなどに使える持ち手を簡単に手作りする方法を紹介します。
持ち手を、アクリルテープではなく手作りにすると、
好きなデザインの持ち手に出来る上に、
本体と同じ生地で作ればアクリルテープを購入しなくて済むのでよりお得になります!
レッスンバッグの持ち手の場合は、
両端を袋の口に挟み込んで処理するので(つまり見えなくなるということです!)
両端の始末をしない方法で作っています。
●まずは全体の流れを簡単に確認します●
全体の流れはなんとなくイメージできましたか??
7cmの布を2.5cmに折りたたんで、両端を縫うだけです♪
なのですが、初めての時はなかなか難しく感じました(>_<)
折りたたんで、厚みがあるので縫いにくいし、気を抜くと針が落ちたり、
蛇行したりしますので、気をつけてください!
それでは初めての方むけに詳しく作り方を見てみましょう!
まずは生地を裁断してみましょう。(以下の分量は参考です。裁断はサイズをご自身でよく確認した上で、慎重におこなってください)
<材料>
・7cm×42cmの布 2枚
☆サイズの計算方法
(本体を違うサイズで作る場合や型紙を作る場合の参考にしてください。)
出来上がりサイズが 縦42センチ×横2.5センチ なので、
それに左右の 縫い代2cm を足します。
・縦42cm(出来上がりサイズ) = 42cm
・横2.5cm(出来上がりサイズ)×2(裏表分) + 縫い代(左右) 2cm = 7cm
よって、今回は縦42cm×横7cmの布を2枚用意します。
私はチャコペンと定規などで生地に直接線を引いて裁断します。(型紙は作らないです)
もち手は後から裁ち目が隠れるので、裁ち目の処理はしなくてもかまいません。
初めての方や、一日で作業が終わる自信の無い方は、周囲にぐるっとロックミシンかジグザグ縫いをしておくことをオススメします!
その方がキレイな状態で保管しておくことができます。
ちなみに私は裁ち目の処理をしています。
布の左右を1センチ折りたたんでアイロンをかけます。
※後から調節するので、大体1センチ、くらいで大丈夫です。
アイロンはスチームの方がしっかりあとがついて楽です♪
布をさらに半分に折って、2.5cm幅にし、アイロンをかけておきます。
↓生地は違いますが、2.5cmに織り込んだもち手の拡大図です。
※キレイな持ち手が出来るかどうかはここの工程にかかっているといっても過言ではありません!
しっかりアイロンで折り目をつけておくこと、狭くなったり広くなったりしていないか?
↓こんな風に実際にものさしをあてて、2.5センチになっているかをしっかり確認しましょう!
左右の端0.2センチを直線縫いします。
※縫いはじめと縫い終わりは返し縫を忘れずに☆
気を抜くと針が落ちたり、蛇行したりしてしまうので
初めての時はゆっくり縫い進めましょう♪
※わの部分(縫い代を折り込んでいない方)は好みなので縫わなくても大丈夫です。
※うまく縫える自信が無いときは、↓こんな風にしつけをするとさらに縫いやすくなりますよ☆
工程1を二本分繰り返したら出来上がりです♪
キルティングでもち手を作る場合はとにかく厚みがあるのが最大の難関ポイントです。
一番のポイントは裁ち目の始末をあえてしたり、アイロンをかけたりして少しでも縫いやすい状態にしておくことだと思います☆
※こちらの持ち手を使った、切り替えなし、裏地なしの一番基本のレッスンバッグ、シューズバッグ(上履き入れ)、体操着袋の作り方も公開しています。よかったらあわせてご覧ください。
基本のレッスンバッグの作り方
基本のシューズバッグの作り方
持ち手つき☆体操着袋の作り方
あきさんこんにちは、いつもブログで勉強させていただいています。とてもわかりやすく、大変に助かっています。
さて本題ですがこちらの取っ手の作り方ページの画像が見られなくなっているようです。(他のページの画像は問題なく見られます)
お手数ですが修正いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
なんなんさんこんにちは。コメントありがとうございます!
ご指摘ありがとうございました★修正いたしました!
またいつでもご利用下さいね♡いつもありがとうございます!