【簡単】ピアニカケース(ピアニカバッグ)の作り方(初心者向け)

~ピアニカケース(ピアニカバッグ)の作り方(ふたなし)~

* ピアニカケース(ピアニカバッグ)の作り方 *

初めてさん、大歓迎!超!簡単なピアニカケース(ピアニカバッグ)の作り方を紹介します。

キルティングで作ったピアニカケース(ピアニカバッグ)です。
ふたなしの、一番基本の形です。
布リボンがついていますが、こちらは省略することもできます。

基本のピアニカケースの作り方(裏地なし切り替えなし)

<出来上がりサイズ>
縦20cm×横55cm×マチ5cm(バッグの底の横幅は横50cmとなります)
・切り替えなし ・マチあり  ・裏地なし ・蓋なし

●まずは全体の流れを簡単に確認します●

* 持ち手を仮止めします。

基本のピアニカケースの作り方

* 縫い代1cmで左右の両端を縫います。

基本のピアニカケースの作り方

* バッグの底をつぶして、マチをつくり、マチを縫います。

基本のピアニカケースの作り方

* 持ち手を巻き込みながら袋口を縫います。

基本のピアニカケースの作り方

全体の流れはなんとなくイメージできましたか??
基本のピアニカケース(ピアニカバッグ)はもち手をつけ、両端を縫い、マチを縫い、袋口を縫う、という4ステップで完成です。
縦と横の長さが違うだけで、一番基本のレッスンバッグの作り方と作り方は同じになります♪
ちょっとしたコツをおさえれば初めての方でもキレイに仕上がります♪
それでは初めての方むけに詳しく作り方を見てみましょう!

[ad#ad-1]

* ステップ1(事前準備1) *

基本のピアニカケースの作り方
まずは生地を裁断してみましょう。(以下の分量は参考です。裁断はサイズをご自身でよく確認した上で、慎重におこなってください)
<材料>
・51cm×57cm 1枚(バッグ本体用です)
・7cm×40cm  2枚(もち手用です。もち手を手作りしない場合は、アクリルテープ80cm)
私はチャコペンと定規などで生地に直接線を引いて裁断します。(型紙は作らないです)
布を裁断できたら、本体の右と左にロックミシンかジグザグ縫いをしておきます。
本体の上と下は袋口になり、出来上がった時に見えなくなって隠れる部分なので、かけなくてもかまいません。
初めての方や、一日で作業が終わる自信の無い方は、かけなくてもいい部分にも全てロックミシンかジグザグ縫いをしておくことをオススメします!
その方がキレイな状態で保管しておくことができます。
(※ジグザグ縫いとロックミシンについては、こちらを参考にしてください。)
☆サイズの計算方法
(本体を違うサイズで作る場合や型紙を作る場合の参考にしてください。)
出来上がりサイズが縦20cm×横55cm×マチ5cm(バッグの底の横幅は横50cmとなります)なので
それに袋の口の縫い代を3cm、左右の縫い代2cm、マチ5cmを足します。
バッグ本体は底をわにするので、1枚で裁ちます。
・縦20cm(出来上がりサイズ)×2(裏表分) + 縫い代(袋口) 3cm×2(裏表分)+ マチ 5cm = 51cm
・横55cm(出来上がりサイズ) + 縫い代(左右) 2cm = 57cm
よって、今回は縦51cm×横57cmの布を1枚用意します。

* ステップ2(事前準備2) *

<もち手をつくりましょう!>
もちての作り方
縦40cm×横7cmで裁断した2枚の生地から、
縦40cm×横2.5cm のもち手を 2本 作っておきます。
もち手を手作りしない場合は、アクリルテープ 80cm を 40cm 2本に切っておきます。
※もち手の詳しい作り方はこちらをご覧ください。
<布リボンを作っておきましょう!>
布リボンの作り方
ミシンを使わなくても余り布で手軽に作れる布リボンです。
私は縦13cm×横20cm(本体)縦11cm×横7cm(リボン止め)の布で作りました。
リボンをつけない場合は、こちらの工程は省いて次に進んでください。
※布でリボンを作る詳しい作り方は布リボンの作り方をご覧ください。

* ステップ3(作ってみよう!) *

工程1:もち手をレッスンバッグに縫い付けます。

もち手をバッグの本体の袋口部分に 上2.5cm、バッグの中心から6cmずつ 計12cm 間を空けて置き、マチ針などでとめておきます。
基本のピアニカケースの作り方(裏地なし切り替えなし)
持ち手は生地の裏側にとりつけてます。
反対側のもち手と位置がずれていないかも確認しましょう♪
もち手を縫い付けます。(返し縫いを忘れずに…!)
基本のピアニカケースの作り方(裏地なし切り替えなし)
ここの縫い目は後から見えなくなりますので、手縫いでもOKです。
ここで仮止めしておくと、後で袋口に巻き込んで縫うときにずれなくなるので縫いやすくなります。
ちょうどいい画像を取り忘れてしまったので(ごめんなさい><)、参考にレッスンバッグの画像をのせます。
↓画像のように、バッグ本体に持ち手を取り付けます。
基本のピアニカケースの作り方(裏地なし切り替えなし)

工程2:左右の両端を縫います。

まずは、本体を横長において、半分に折ります。
基本のピアニカケースの作り方(裏地なし切り替えなし)
※分かりやすいように、生地の一部を折り曲げています。
※工程1で持ち手を縫い付けましたので、本来なら、すでに持ち手がついているはずなのですが、画像を取り忘れてしまったので(ごめんなさい><)、こちらの画像には持ち手がついていません。
左右の両端を縫い代1cmで直線縫いをします(返し縫いも忘れずに…!)。 
基本のピアニカケースの作り方(裏地なし切り替えなし)
初めてのときはチャコペンシルなどで線を引いてから縫うとガイドになります。(慣れると線は引かなくても縫えるようになりますよ♪)
※工程1で持ち手を縫い付けましたので、本来なら、すでに持ち手がついているはずなのですが、画像を取り忘れてしまったので(ごめんなさい><)、こちらの画像には持ち手がついていません。

工程3:マチを縫います。

バッグの底の両端部分をつぶしてマチをつくります。
マチをつくらない方はこちらの工程は省略してください。
↓画像の丸のついている部分をつぶします。
基本のピアニカケースの作り方(裏地なし切り替えなし)
※工程1で持ち手を縫い付けましたので、本来なら、すでに持ち手がついているはずなのですが、画像を取り忘れてしまったので(ごめんなさい><)、こちらの画像には持ち手がついていません。
↓このような形になりました。
片側2.5cm、合計5cm となる部分を定規で測りながら見つけて、直線縫いをします(返し縫いも忘れずに…!)。
基本のピアニカケースの作り方(裏地なし切り替えなし)
基本のピアニカケースの作り方(裏地なし切り替えなし)
※縫い代はアイロンで左右に割っておきます(私は爪アイロンをしただけですが・・・(^^;))。

工程4:袋の口を縫う。

袋の口を内側に1cm、さらに2cmの 合計3cm 折り込んで、袋口の上下の両端0.2cmを直線縫いします。
上下のうち、上側を縫うときに、もち手も巻き込みながら縫います。
基本のピアニカケースの作り方(裏地なし切り替えなし)
上の直線縫いの時に持ち手を巻き込みながら縫っていますが、下は縫っていませんよ~。
なぜなら工程3でもち手を仮止めしてあるので縫わなくてもいいのです♪
(もちろん縫っても間違いではありません)
※袋の口の処理はピアニカケース(ピアニカバッグ)の完成度を決める最大のポイントといっても過言ではありません!
こちらの説明で分かりづらい方は袋口のキレイな始末の仕方を参考にして下さい。

工程5:完成です♪

基本のピアニカケースの作り方(裏地なし切り替えなし)
お疲れ様でした♪生地を表に返して、布リボンをとりつければ完成です♪
布リボンは、表から縫い目が見えなければ、どんな縫い方で縫い付けてもかまいません。私はリボンの中央と左右をコの字綴じの縫い方で縫っています。
今回紹介したものは↓こちらで作れます。

↓こちらの ピンクです。

↓こちらです。

7mmドットは、とっても使いやすいので、何色かストックしています。(*^^*)
ユザワヤさんの無地のキルティングは超!激安なのに、つくりがしっかりしています。(*^^*)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です