【簡単】シューズバッグの作り方(初心者向け)

~シューズバッグ(上履き入れ)の作り方(手縫い・ミシン)裏地つき☆~

* シューズバッグ(上履き入れ)裏地つきの作り方 *

簡単なシューズバッグ(上履き入れ)の作り方(裏地つき)を紹介します。

キルティングで作ったマチあり裏地あり切り替えなしのかわいい女の子用のシューズバッグ(上履き入れ)です。
レース、フリル、布リボンが飾りでついていますが、省略することもできます。

裏地つきなので、手縫いでもミシンでも同じ方法で作ることが出来ます。
ちなみに私は手縫いで作りました☆
シューズバッグ(上履き入れ)裏地つきの作り方

※他にもシューズバッグ(上履き入れ)の作り方を公開しています♪
シューズバッグ(上履き袋)の作り方(一覧)

<出来上がりサイズ>
縦28cm × 横23cm × マチ5cm (バッグの底の横幅は18cmとなります)
・切り替えなし ・マチあり  ・裏地あり 

●まずは全体の流れを簡単に確認します●

* フリルとレースを本体に縫い付けます。(こちらはお好みなので、つけない方は省略できます)

* 持ち手をつけます。

* 裏地をつけます。

* 折り目を変えて、返し口を残して左右を縫い代1cmで縫います。

* 表に返し、返し口をコの字綴じでとじます。


* バッグの底をつぶして、マチをつくり、マチを縫います。

* 袋口をグルッと一周縫います。


全体の流れはなんとなくイメージできましたか??
今回の裏地つきシューズバッグは、大まかには、持ち手をつける→裏地をつける→裏地と表地をそれぞれ袋にする→マチを縫う→袋口を縫う、という
手順で作っていきます。
マチの作り方は、表地、裏地の袋別にマチを作ってから縫う(つまりマチを4つ作る)方法が一般的なのですが、私は面倒なので、表地裏地のマチを一緒に始末しています。
この辺は自己流なので、一般的な方法で作っていただいても問題ありません。

それでは初めての方むけに詳しく作り方を見てみましょう!

* ステップ1(事前準備1) *

まずは生地を裁断してみましょう。(以下の分量は参考です。裁断はサイズをご自身でよく確認した上で、慎重におこなってください)

<材料>
・25cm×63cm 1枚(キルティング シューズバッグ 表地用です)
・25cm×63cm 1枚(コットン シューズバッグ 裏地用です)
・7cm×31cm  1枚(もち手用です。もち手を手作りしない場合は、アクリルテープ31cm)
・7cm×6cm   1枚(もち手用です。もち手を手作りしない場合は、アクリルテープ6cm)
・Dカン     1個
私はチャコペンと定規などで生地に直接線を引いて裁断します。(型紙は作らないです)
私は、別途飾りとして、フリル、レース(25cm)、布リボン(出来上がりサイズ8cm)を用意しましたが、こちらでは分量に含めません。
今回は裏地つきなので、ジグザグ縫いやロックミシンなどの裁ち目の始末は必要ありませんが、何日も切ったままで置いておくと特に表地のキルティングはほつれますので、どうしても気になる方は、キルティングには裁ち目の始末をしておくと、しばらくキレイに保管できます。
(※ジグザグ縫いとロックミシンについては、こちらを参考にしてください。)

☆サイズの計算方法(バッグ本体のみ)
(違うサイズで作る場合や型紙を作る場合の参考にしてください。)
出来上がりサイズは 縦28cm × 横23cm × マチ5cm (バッグの底の横幅は18cmとなります)です。
布は底をわにするので、表と裏の分を合わせて1枚で裁ちます。
そこに、左右の縫い代各 1cmと、マチの長さ 5cm と、裏地と表地を縫い合わせる袋口の縫い代 2cm(上下各1cmずつ)を足して、布の裁断サイズを決めます。
計算式は以下の通りとなります。

<シューズバッグ本体用>
・横23cm(出来上がりサイズ) + 縫い代(左右) 2cm = 25cm
・縦28cm(出来上がりサイズ)×2(裏表分) + マチの長さ 5cm + 袋口の縫い代(上下)1cm×2 = 63cm
よって、今回は25cm×63cm の布を2枚(表地と裏地用)用意します。

* ステップ2(事前準備2) *

<もち手をつくりましょう!>

7cm×31cm、7cm×6cm で裁断した2枚の生地から、
縦31cm×横2.5cmと縦6cm×横2.5cm のもち手を 2本 作っておきます。
もち手を手作りしない場合は、アクリルテープ を 31cmと 6cm の 2本に切っておきます。
※もち手の詳しい作り方はこちらを参考にして下さい。

<布リボンを作っておきましょう!>

ミシンを使わなくても余り布で手軽に作れる布リボンはいかがですか?
バッグが完成してから最後に手縫いでとりつけます。
はじめに作っておくと後が楽です♪
私は、10cm×18cm(リボン本体)と4cm×7cm(リボンベルト)の布を用意して作りました。
リボンをつけない場合は、こちらの工程は省いて次に進んでください。
※布リボンを作る詳しい作り方は特大デカ布リボンの作り方をご覧ください。
(今回は小さめのリボンを作ったので、特大ではありませんけど・・・(^^;))

* ステップ3(作ってみよう!) *

工程1:フリルとレースを本体に縫い付けます。

バッグ本体にフリルと、レースを縫い付けます。
※フリルとレースはお好みなので、つけない方はこの工程は省いて次に進んでください。

フリルとレースをつける場合は、まずはフリルを作ることから始めます。
私は3段のフリルをつけたので、まずはフリルを3つ用意しました。
フリルの詳しい作り方は、↓こちらを参考にして下さい(手縫いで作れます)。
フリル(ギャザー)の作り方(手縫い)

フリルが作れたら、次に、フリルをつける場所にチャコペンなどでしるしをつけておきます。
↓見づらいですが、私は青でしるしをつけています~。

しるしにそって、3段のうち一番下から手縫いの場合は本返し縫いで縫い付けていきます。

※本返し縫いの方法は基本の縫い方*本返し縫い*の方法をご覧下さい。
フリル(ギャザー)の作り方(手縫い)にて、フリルの縫いつけ方の詳細がご覧いただけます。)

本返し縫いの縫い目が隠れるような位置に2段目のフリルを縫い付けていきます。

本返し縫いの縫い目が隠れるような位置に最後のフリルを縫い付けていきます。

最後に縫い付けたフリルの縫い目隠しにレースをつけます。

※レースは上と下のきわ近くのレースの目が詰まっている部分を選んで、縫っていくと、縫い目が目立ちません。

工程2:持ち手をつけます。

事前準備1で作っておいた持ち手を本体の中央につけます。

持ち手はそれぞれ半分に折り、わになっている方を下にしてとりつけます。
↓まずは、長い方の持ち手を半分に折って、わを下にして、上から0.5cmのところで縫います。

↓反対側の中央に、短い方の持ち手を半分に折って、わになっている部分にDカンを通して、上から0.5cmのところで縫います。

ミシンの方は、縫い初めと縫い終わりの返し縫いを忘れずに・・・!
手縫いの方は、この部分は負荷のかかる部分なので、同じ箇所を2回縫うか、上から0.2cmの部分と0.5cmの部分を2本、など何回か縫って丈夫にしておきましょう。
本返し縫いで縫い付けてもいいと思います。

工程3:本体に裏地をつけます。

本体の上に裏地を置き、上下の袋口を縫い代1cmで縫います(ミシンの場合は縫いはじめと縫い終わりは返し縫いを忘れずに…!)。

※本体と裏地の表が内側になるように置きます。(裏表を間違えないように注意してください!)
※分かりやすいよう生地の一部をめくっていますが、戻して縫ってくださいね。
↓青線の部分を縫います。

工程4:本体と本体の裏地にわかれるように折り目を変えます。


初めて裏地に挑戦する方は、ここの工程が一番分かりにくいのではないかと思いますが、
要するに本体と本体の裏地でわかれるように折り方を変えるだけです。
本体と、裏地がつながっている部分(工程3で縫った袋口の部分)が中央にくるようにします。
表地と裏地のつなぎ目の縫い代はアイロンなどで割っておきます(私は手でおさえただけですが(^^;))。
私は、この時表地と裏地のつなぎめの部分を縫い代0.5cmでしつけとして縫ってしまいます。

※このしつけはあとから見えなくなりますので、はずさなくてもOKです。
※この方法は、自己流なので、やらなくてもかまいません。

工程5:返し口を残して左右の両端を縫い代1cmで縫います。

本体の左右の両端を裏地の片側10cmくらいを縫わずに残して縫い代1cmで縫います(ミシンの場合は縫いはじめと縫い終わりは返し縫いを忘れずに…!)。

今回は、マチがあるので、縫わずに残しておく部分は一番はじの部分ではなく、やや中央よりの部分にしています。

工程6:左右の両端の縫い代をアイロンで割ります。

工程5で縫った左右の両端の縫い代を割ります。

マチを作るようにバッグの底をつぶして、縫い代にアイロンをかけます(私はこちらも手でおさえただけです(^^;))。
表地と裏地の左右の端4箇所すべての縫い代を割っておきます。
※私は後からマチを縫いますが、この工程で縫ってしまいたい方は縫ってしまってもいいと思います(この工程でマチを縫う場合は、マチを4箇所つくることになります)。

工程7:返し口から生地を表に返します。

縫わずに残しておいた10cmくらいの部分から生地を引っ張り出して生地を表に返します。

↓全部表に返したところです。

工程8:裏地を一度表地の中にしまいます。

表に返した裏地を表地の中にしまいます。

工程9:表地と裏地を一緒に裏返します。

縫わずにあけてある部分を閉じ、マチを縫うために、もう一度生地を裏返します。

工程10:返し口をとじます。

縫わずに残しておいた10cmくらいの部分をコの字綴じで綴じます。

※返し口を閉じる方法は基本の縫い方*コの字綴じ*の方法をご覧下さい。
(ここまでの裏地のつけ方について分かりにくい方は袋物の基本の裏地のつけ方をご覧ください)

工程11:マチを作ります。

バッグの底の両端部分をつぶしてマチをつくります。
↓バッグの底(丸をつけた部分)を

↓こんな形につぶして、片側2.5cm、合計5cm となる部分を定規で測りながら見つけて、直線縫いをします(返し縫いも忘れずに…!)。


※マチをつくらない方はこちらの工程は省略してください。
手縫いの方は、
↓縫い始めは、生地の重なっている中央から針をいれて、表地と裏地の間を通し、裏地の端から針を出すと、玉止めが中に隠れます。

↓縫い終わりは、裏地の端から針をいれて、表地と裏地の間を通し、生地の中央から針を出し、玉止めを生地の中央に作ります。

↓出来た玉止めは、針で生地の中央の隙間にぐいぐい押し込んでしまえば、縫い終わりの玉止めも隠せます。

工程12:袋口をグルッと一周縫います。

袋の口を一周グルッと縫います。(ミシンの方は返し縫いも忘れずに・・・!)

※私は手縫いで作りましたが、こちらの工程を手縫いで上手に縫うのはなかなか難しいので、私はこの工程は省きました(^^;)

工程13:完成です♪

お疲れ様でした♪
生地を表に返せば完成です♪
私は、事前準備1で作っておいた布リボンも飾りとして手縫いで取り付けました♪

今回使用したのは
↓こちらのライトピンクと

↓こちらのピンクと

↓こちらのピンクとパープルです。

↓その他 ピンクのDカンです。

ユザワヤさんのピンクのキルティングは超!激安です。(*^^*)
普通の手芸やさんではなかなかこのお値段では買えませんし、無地なので、使い勝手がいいし、安くても粗雑な印象はありません♪

※他にもシューズバッグ(上履き入れ)の作り方を公開しています♪
シューズバッグ(上履き袋)の作り方(一覧)

POSTED COMMENT

  1. りのりのママ より:

    こんにちは
    初めましてm(_ _)m
    いろいろ検索してる中でこちらにたどり着きまして、どの作品もみんな可愛くて、作り方もすごくわかりやすかったので、シューズ袋から給食セットで使う巾着袋、お弁当袋、ランチョンマットなど全て参考にさせて頂きました(^o^)
    ド初心者の私でも予想以上の出来上がりにビックリ!!娘も大喜びです(*´▽`*)
    もう一人下に娘がいるのですが、取り合いになってしまったので、下のこの分も作ってしまいました( ̄∇ ̄)
    レッスンバック、ピアニカバックも必要になった時にはぜひ参考にさせて頂きます(^^)/

  2. あき より:

    りのりのママ さま
    こんにちは。はじめまして。あきです(*^^*)
    ご訪問&コメント本当にありがとうございます。
    当ブログを参考にして色々と作っていただけたとのこと、
    とても嬉しいです♪
    我が家は3人娘ですが、りのりのママさんは
    お2人の女のお子さんがいらっしゃるんですね。
    同じ女の子ママ♪^^
    そして、今回は、上の娘さんだけでなく下の娘さんの分まで
    作られたんですね!
    すごいです!!
    私は、初めての頃は、長女の分を1つ1つ仕上げるのに精一杯で、
    とても複数個なんて作る余裕がなかったですよ~。
    姉妹そろっての新しい手作り品に、
    きっとウキウキですねvv
    りのりのママさんの暖かいコメントに
    励まされました。ありがとうございます。
    これからもゆっくりではありますが、
    改良を重ねられるよう頑張ります。
    またいつでも遊びに来てくださいね。
    お待ちしています♪

  3. きのママ より:

    こんにちは!作らせていただくの3年目になります♩何度助けられたことか(^ ^)わかりやすく丁寧なレシピを、本当にありがとうございます⭐︎ひとつ気がついたことがあるのですが、はじめの方の〈材料〉のところなのですが、
    ・7cm×6cm   1枚(もち手用です。もち手を手作りしない場合は、アクリルテープ8cm)
    と、書いてありまして、これ、アクリルテープ6cmですよね?実は今回と前回と、アクリルテープ8cmだけを見て作り終えてしまい、なんか長いなぁ…とレシピを読み返したら、あっ6cmだったとなりまして(^◇^;)ちゃんと読んでいないのがいけないのですが、もしよろしければ アクリルテープ6cm に訂正していただけるとありがたいですっ。。
    次はレッスンバッグ裏地付きを作りたいと思います⭐︎またお世話になります(^^)

    • あき より:

      きのままさんコメントありがとうございます!6cm修正いたしました!
      3年もご利用いただいているなんてとても光栄です!
      次はレッスンバッグの作成…!お疲れ様です♡
      素敵なバッグができますように…♡

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です